個人的Tier表(冠環境)
個人的見解がメインですが楽しんでいってください。
単体編
S
,
(高耐久、猫だまし持ちor壁と組み合わせてトリルを展開できる、DLによる微火力の押し付けができる。サマヨクレセと違って挑発によって止まらない、緊急ダイマックスが可能。技構成はトリル自己再生+攻撃技(トラアタ、冷B、10万)&変化技(サイチェン、怪電波)がほとんど)
対策→トリル自体は挑発で止められる。取り巻きにいるガエン、バレルにも強いポケモン
,
(悪戯心による先制トリック(脱出ボタン、後攻の尻尾)、S操作(電磁波、怖い顔)、壁張り、猫だましなど補助技が豊富。天敵のトゲキッスなどが減少傾向にあるため仕事が出来るようになった)
対策→悪タイプ(悪戯心無効)、サイコフィールド、猫だまし
,
(タスキでの行動保障、鉢巻での高火力など健在。最近は悪ラオスに強い水ラオスも一定数いる)
対策→フェアリータイプ(悪・格闘両半減)、水ラオス、ゴリランダーなど
,
(追い風を受けてもエレキネットで抜き返すことが出来る、電気弱点のポケモンをエースに建てるには対策必須、耐久に振った型もいるので半減技だと落としきれないことが殆ど(ダイジェットにやや強い。))
対策→地面タイプ(マンムーは大アタックで突破される危険性がある。)、電気半減,無効タイプ
,
(逆上によるCアップ、耐久に振らなくてもある程度の耐久ラインを保つ。弱点保険or球がほとんど。レジエレキで対策しようとも避雷針持ちや猫だまし持ちと並ぶことが多い。ダイマックス終了後にも火力が押し付けられる。D125による高耐久を誇るが、物理方面は柔い)
対策→Gファイヤーミラー(不毛)、ボルトロス、後発ダイマエレキなど
A
,
(猫騙しによる妨害、威嚇など健在。特殊ATが環境にやや多いのでDに厚く振ってバクアor捨て台詞等を打てる個体が強い印象。エースの隣、トリル始動サポートどちらに添えても強いバグポケモン)
対策→能力ダウン無効(威嚇,捨て台詞)or ワンパン可能なエースポケモン、猫騙しがきかないポケモン、水ラオスなど(ガエン入りは補完がとれるゴリランダーも同時採用が多い)
,
(フィールドの書き換え、GF+グラスラの火力が等倍~抜群のエースには大打撃。鉢巻の高火力型、猫、グラスラと打ち分け出来る型どちらも強い。エースが飛行の構築ではやや腐り気味になるが、フィニッシャーとしての性能が高い)
対策→敵PTの残数を減らしてダイマエースがいるうちに突破する、フィールド塗り替え、ゴリランダーを出しづらいエースの採用、ガオガエンなど
,
(トリル展開状態で君臨するとダイスチルorダイアースで補強されて突破不可能になる。自信過剰でAを上げ続ける。威嚇や状態異常が入るのが唯一の良心。最近では胞子などの催眠対策を意識してラムや防塵ゴーグル型がややいる。主流はチョッキ・球で弱点保険型はほとんどいない(サマヨと組まれる場合は警戒してもよい))
対策→ガエンランドなどによる威嚇サイクル、隣のポケモンを狙い続けてダイマ後の突破を狙うなど
,
(特殊版自信過剰でCを上げ続ける化け物。こいつのおかげでサマヨールは雑魚になった、物理に薄い点と不意打ちやグラスラなどで縛られるのがやや難。ピッピやトゲキッスと添えられることが多い。鬼火バクア挑発怖い顔~などのサポート型、暗黒強打耐えや非ダイマ時ラオス不意打ち耐えなど耐久調整された個体が目立つ)
対策→チョッキボルトロス(非チョッキ耐久無振りの場合、控えめ手助けダイホロウで落ちる)、Gファイヤー、悪ウーラオスなど
,
(威嚇無効エース、ガエンランドが増えている今ややつよ。ASの場合やや耐久に難。悪戯心で電磁波、怪電波のサポートもできるパターンもいる。)
,
(そこそこの耐久とS,高い火力を兼ね備えたポケモン。こいつも怪電波のサポート型もややいるイメージ。ただ追い風が今作から没収されたのでサポート型は微妙か。球を持つCS型がメインで激戦区であるSは落とさずにCを耐久に回している個体がややいる。)
対策→光の壁、怪電波、バクアなど。ガオガエンは確1取られる型が少ないのでバクア捨て台詞で無力化できる。
,
(この指、手助け、守るがデフォ、残り1枠を攻撃技(マジシャ、ムンフォ、こごかぜ)orサイチェンor歌うがほとんど。)
対策→適切な処理、この指や守るのタイミングを読む(エース側を狙うなど中間択を用意する)
,
(フィニ~、エレキやゴリラの台頭でややきついがミストフィールド展開は優秀、等倍ポケモンに対しては瞑想を積んでも倒せないことが多いが、壁やサポートによって詰め筋に十分なりうる。また守る採用率がとても高いので択を作りやすい。IFK(ガエン、カミツルギ)との組み合わせは今作でも強く近日の日韓中交流戦でも多く使用されていた。)
対策→レジエレキ、ゴリランダーなど
B
,
(ベンタツのスリップダメージによるタスキ潰しが偉い。不利対面を眠り粉で強引に突破できるポケモン、そもそもレヒレコケコがバナにガン不利なので余計に出しづらい。初手バナコーorバナキュウコンはどちらかが(両方が)催眠を使ってくる可能性が高い)
対策→最高打点である草技半減のエースポケモン(ボルトロス、Gファイヤー、テッカグヤなど)
,
(亀、当初は木炭持ちでトリル下で噴火熱風する型が多かったが、S5で多かったエースの横で嫉妬の炎、あくび、守るをする型が多い。バナポリから出てくるタイプ→アタッカーコータス、バナコーで出てくるタイプ→サポートコータスが多い。)
対策→特殊方面でワンパン可能なポケモン(Dはかなり薄いので割と狙える)
,
(やや耐久難が目立つが高速であるS、エレキのSダウン無効や威嚇無効によって戦えるポテンシャルは持ち合わせている。トップメタのポリ2に対して火力ソースが少ないのでポリ2トリル構築に対してエースとして建てるのは厳しいが、それ以外では戦える。数は少ない。セキタンザンの起動役としてサポートする型もいる。現環境ではエース型はやや下火か)
対策→オーロンゲ、Gファイヤー、ブリザポス、レジロック、ツンデツンデなどの高耐久エース
,
(威嚇は強いが、サイクルを行うorダイマを切らないと圧力が非常に弱い。A145なのでエースとして建てられると強いが、自身も威嚇が効くのが難点)
対策→威嚇、ブリザポス、マンムーなどの氷技持ちなど
,
(ロンゲ構築の壁張り、嘘泣きとの相性が良い。飛行タイプや浮遊を取り巻きに置いてサイドチェンジ、交代を読ませるのも強い。無効タイプが多い点、高耐久なので抜群技も余裕で耐えられる点が優秀である。シュカが主流。)
対策 →怪電波バクアなどのCダウン、壁によって無力化する
,
(処理ルートが限られる、トリルを貼らせるとブリザポス同様に補強が強いが、ウーラオスやランドロスやヒードラン、カプレヒレなどが辛いため白馬ほど非トリル時エースでは活躍できない。指トリルが自発で展開できるのでそのまま攻撃につなげられるのは良い。)
対策→上記の通り
,
(処理ルートが限られる。猫避雷針持ちやロンゲなどと組まれることが多い。ヒードラン同様嘘泣き・壁構築と相性が良い。BBでC上昇の方が多い。たまにHB宿り木の詰め筋用の型がいる。)
対策→レジエレキ
,
(処理ルートが限られる、火力がやや低い点を保険や鈍いで補強できる。壁やサポートによって要塞化する。威嚇が効かない。)
対策→特殊一致技(バナなど)、放置してダイマ後に倒す
(日韓中交流戦でも多く見られたIFKの並びが単純に強く、全抜き性能がかなり高いエースポケモン。持ち物はチョッキが主流(聖剣リフブレ燕返しスマホ)、タスキがたまにいて燕返し→守るになっている。当たり前だがBBによって起点にならないように早めに倒すのが安定か。)
対策→炎技、高火力特殊AT
C
,
(追い風が強い。トリルも打てる型がやや多い。手助け嘘泣きすりかえなどが主流。)
対策→猫トリル、ピッピ入りなどの構築。放置する。
,
(パワフルハーブ+メテオビームの火力が高い、BBで火力補強できるのが強いがB耐久がお粗末なのでウーラオスやゴリランダーで縛りやすい。トリルの切り替えしが出来るのは強いと思うがタスキが無いとほとんど仕事にならないと思う)
対策→早めの処理(トリルや攻撃技or守るの択になるが、放置しない方が良い)
並び編
S
+
(悪)
高火力押し付けコンビ この並びの悪ラオスは殆どタスキ(というかほとんどラオスはタスキだと思ってよい)
基本ダイマは切らずに序盤の削り役としてこの並びが出ることが多い、
エレキが厳しい相手にはラオスがダメージを与えられるようになっている良い補完で、たまにラオスが水の場合も存在する(ランドロスマンムーあたりにとても強くなる)
猫騙しで止めることができると考えられるが、緊急ダイマで打開を狙ってくる型も存在しているので注意。
Sとした理由は2体だけで圧力が強く、
対策→猫騙し(エレキやラオスの緊急ダイマはありえる) ガオガエン、2体を見れるゴリランダーなど
モデル構築
現在7位の構築です
— cobalt (@cobalt_poke1234) 2020年12月27日
プレイング次第では2000取れるスペックあると思うので良ければ使ってみてください pic.twitter.com/V0veobzgId
BO1、3ともに上位帯で大きくはやった構築(並び) ガエンorバレル+ポリ2で猫トリル、指トリルを展開した後はすぐにブリザポス降臨ではなく時間稼ぎをしていずれかのポケモンが倒れた時に展開させる
残り2体はエレキラオスのようなフィニッシャーやボルト、サンダーなどの高速展開が多い
対策→防塵ゴーグル持ち、威嚇無効、挑発要因(猫トリル、指トリルを阻止する必要がある)
モデル構築
オーロンゲ系コントロール
+
etc...
オーロンゲを軸としたPTで、相手にダイマックスを切らせて時間稼ぎをするムーブが非常に強い。また、いきなりダイマエースを並べて嘘泣き+ダイマ技でワンパンを狙ってくるなど。
ロンゲ以外のポケモンは本来通りとして、テッカグヤ+ランドロス+ヒードランなど補完の取れた並びでサイクル戦を繰り広げることも可能。ウーラオスは初手&フィニッシャーどちらもいる。また、高耐久の準伝ポケモンを壁によって要塞化したりダイジェットを絡めて全抜きしていくポケモンが多い。
ロンゲの技としては攻撃技1+補助3が多く、
攻撃技=ソウルクラッシュ>(猫だまし)>(不意打ち)
補助技=両壁、トリック、嘘泣き、電磁波(怖い顔)
あたりが採用されている。
また、ロンゲポリ2で猫トリルや壁トリルを展開するスイッチトリルパターン、ポリ2を緊急ダイマさせて嘘泣きと絡めて高い火力を出すパターンもある。
対策→プレイングが非常に重要となってくる。ジェットの起点にならないポケモンを非ダイマ枠に置いたり、残数不利を取らないように守るを絡める。
BO1,3のどちらでも共通しているのが、選出の択が非常に広いこと。読みがやや必要となるか。
モデル構築
ダブルバトル メイン(多分)2105 サブ2042 2度目の覇者は流石に嬉しすぎる!!!!!!
— じーん (@zeen172M) 2020年12月1日
リンヤ@gozira2004とてるるん@teru_giftの構築を参考にしました!!!!!! pic.twitter.com/zCaUJICfi5
最高2074、最終爆死 ちょっと勿体ない溶かし方しちゃったけど、1位以外眼中になかったので悔いなし!シャロン杯もほぼ同じので2位でした pic.twitter.com/6u4vMkuBCG
— 凛@TNR (@gozira2004) 2020年11月30日
A
+
(+
,
,
,
,
)
単純にトノグドラによる圧力が非常に高い構築になっている。また猫要員を隣に置くことで追い風展開の阻止、初手ニョロトノバックなど汎用性がやや高い。
S13では雨滅びが上位に入っており、キングドラで残数減らし→滅びのムーブが単純に強い。
また、海外のBO3大会で上位入賞した構築では裏プランにライチュウカグヤが入っており、単純にダイマATのプラン、グドラで残数を減らした後の詰め筋になれる。
対策→残数処理、相手のダイマエースに強いエース立て(トゲキッスなど)
モデル構築
今回の使用構築
— イアル (@iaru_poke) 2020年12月20日
久し振りに雨パ使った pic.twitter.com/GXibLXjr3i
以降単純な並び紹介
+
,
,
避雷針+電気弱点エースの並び。ライチュウが猫、手助け、エレキネット、ほっぺすりすりなど行動PTが豊富。チョッキやタスキが多い。
またボルチェンを味方に打って弱点保険発動のパターンもある。ファイヤー、カグヤはジェットで全抜き体制を、ラプラスは旋律で要塞化する従来の動き。
対策→ライチュウを集中して1ターンで落とす→後発レジエレキなど。
+
,
相手に応じて起動役を選択して蒸気機関セキタンザンで全抜きする並び。セキタンザン集中に対して守るを挟んでドラパルトが光の壁、ワイドブレイカー、鬼火などでワンパンを防いだり、ウーラオスに対して飛んでくる猫を読んで両方守るなど見た目以上に柔軟な動きができる。また選出の時点で択になるのが強み。裏にセキタンザンに飛んでくる水、地面技を受けるポケモンを置いてバックするパターンもある。
対策→選出読み、セキタンザンを猫やトリックなどに頼らない突破方法を用意する(電磁波+ワンパンなど)
モデル構築
,
+
,
,
,
,
ピッピのフレンドカードを活かしてやや足りない耐久を補強しエースで全抜きを狙う並び。この指によって悪戯トリックや電磁波などを無効化できるのも強み。最近増えているオーロンゲに対して打点が持てるトゲキッスもやや増。
ドラパルトの場合は龍舞から入ってダイマターンをずらしつつ殴る動きもある。
大体構築内に2エースが入っており柔軟に選出ができるPTが多く、BO1、3どちらにも適している。
対策→ダイマエース役に採用されやすいジェット持ちの起点にならないポケモンを並べる。火力の高い並びでピッピを即突破するなど。(エレキラオスなど)
モデル構築
#ポケモン剣盾 #NintendoSwitch
— Resu (@Resu_vgc) 2021年1月1日
s13 最終5位でした!
73勝27敗で勝率も良く過去最高順位を更新できて良かったです!
使用構築はレイスキッスPhantom beatです pic.twitter.com/5IyItR7DSD
今回のてるチャレで使用した構築です。トレーナーがヘボすぎて全然勝てず、この子達きっと怒ってるので沢山使って沢山勝ってあげてください。 pic.twitter.com/tla10qq566
— シグレ@ポケモン垢 (@rGlmv6EVYDCArsd) 2020年12月20日
Made to the final stage of player cup 2. Very frustrated that I had to play a mirror match with my close friend @ValentineVGC_ and I got some very lucky turns to win. Thank you for practicing and preparing with me these days:) Here’s the team Andrew and me used, Nihilego is MVP! pic.twitter.com/WNAEbnDlFA
— Bingjie W🇨🇳 (@aotobj98) 2020年11月14日
+
+
+
TNヒシンとマッチしても諦める
な。
対策→まねっこトリル、猫トリルどちらにも対応した動き。
モデル構築
今期は6匹揃えるね #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/DzCdnJkeen
— ヒシン (@gatekeeper_rote) 2021年1月1日
大した事をかけなかったので残りはこちらも良かったら参考に